ハーフエベレスティング備忘録 YOPI

11/13(土)、ハーフエベレスティングに挑戦してきました。
結果として走行時間9時間11分、経過時間9時間48分で無事に4433m登り切り達成できました!
今回は自分の備忘録も兼ねて、記録を残していきたいと思います。

エベレスティングとは?

簡単にいうと、同じ峠や坂をエベレストと同じ標高8848mになるまで登り続けるという挑戦のこと。
正式に記録として認められると、グレーストライプのジャージを購入する権利が与えられるとか。
ただ、いくつかの公式ルールがあってそれらをクリアしないと認められないよう。
例えば
・一つの山(丘)のルートを使用する
・登りも下りも同じルートを使用する
・途中で睡眠を取ってはいけない(あくまで1ライドで終了する)
・休憩時間は総合タイムに含まれる
・登りでは必ず毎回頂上に到達する
・タイムリミットはなし
など。(詳しい情報が知りたい方は公式サイトへ)

準備

今年6月にバーチャルで5220mまで登った事はあったものの
実走では過去に約3000m登ったことが一度だけあるのみ。
いきなりフルエベレスティングはまず不可能だろうということで、ハーフから挑戦することに。

実は10月に一度挑戦していたんだけど、あまりの悪天候に途中でDNFしてしまっていた。

同じ場所で挑戦しても良かったのだけど
標高の高い場所はこの時期超寒い&日が沈んだ時に真っ暗で怖いので
千葉県内で知人がお勧めしてくれた短い坂で挑戦することにした。
コーススペックは距離0.35m、標高差38m、平均勾配10.6%
ここを117回登ればハーフエベレスティング達成となる算段。

天気は終日晴れ、朝は9°だが日中は18°になる予報。
一応どんな気温でも対応できるように、ジャージ類・防寒着は一通り持参した。
補給は、
パラチノース入りスローバー
セブンイレブンの安納芋羊羹(好物)
おにぎり
海苔巻きのセット
サンドイッチ
水、麦茶、ポカリスエット、コーヒーを用意した。

スタート

朝7時には登り始める予定だったが、渋滞などあり結局7時45分からスタート。
もちろん目標は無事に達成することだが、自分の中では日没くらいには終わらせたいと密かに思っていた。

コースとしては、登り始めが約15%くらいの激坂で、その後は7〜8%くらいで穏やかになり
後半また10%を超え、最後は緩やかに終わるといった感じ。
何回か登ってみて、勾配10%を超えるようなところはダンシング、その他はシッティングという形が
自分にとって一番無理なく登れることに気づいたので、このルーティンをなるべく崩さずに行くことに。

交通量は少ないと聞いていたが、朝は結構車の往来が多くトラックなんかも通るので
下りはとにかく慎重に走るようにした。(その後交通量は少なくなった)
セグメントぴったりに往復するとGPSが認識してくれないことがあったので
登り・下りともに少し多めに回って行くようにしたら、往復で約1kmになっていた。

事前の予想では、3分半くらいかけて登って1分半かけて下ればいいかなと思っていたけど
登ってみると意外と無理のないペースでも、
登りで2分50秒〜3分、下りで1分半〜40秒(多めにターンする分も含め)で往復できることが分かった。
パワーで言うと2.5〜2.8倍で淡々と走るならいけそうだなと。

「この看板が見えたらダンシング」
「このカーブで水を飲む」
「車が見えたらカウンターを押す」
みたいなルーティンを決めて、ただただ淡々とそれをこなして行く。。

ちなみに今回めちゃくちゃ役立ったのが鍵を使ったカウンター。

こいつをカチカチしながら117回という途方もない数字をカウントしていた。

20本ずつ短い休憩を入れようかなと思っていたけど
意外と登り続けていた方が気持ちも身体も切れないなと思ったので
TOMIさんに補給だけお願いして、とにかく一定ペースでひたすら登り続けた。
お腹はあまり空いてなかったけど、20本ずつスローバーや羊羹などを食べて
水分も意識的にたくさん摂るようにした。

登りの距離が350mとかなり短いので、疲れる前に終わりが来るのがとても良くて
懸念点だった膝の痛みも全く来る気配なし。
強いて言えば下りの本数も多い分、上半身が少し疲れるかな?といったくらい。
残りの本数を考えると嫌になるから、「30本まであと●本」「50本まであと●本」みたいに
スモールステップで目標を決めながら達成感を味わうようにしていた。

ちょうど真ん中の60本を終えたところで1回目の休憩。
サンドイッチを食べて補給を持って、トイレにサッと行ってすぐに再スタート。
この手の挑戦は一度まったりすると二度と走れなくなるので要注意。
実際TOMIさんはぬくぬくしてて顔が( ´ー`)←こんな感じになってた(笑)

再スタートの時点で13時ぴったり。
エネルギー満タンになったからか、60〜70本の10本は今までよりペースが上がり
2分30〜40秒くらいで登れるようになってた。
そしてそれまでサポートで一緒に登ってくれていたTOMIさんはなぜかトレーニングモードになり
10本全力走をやり始めて、物凄いスピードで抜かされ続ける謎の展開に・・・。

70本を過ぎてから、流石に飽きが出てきてペースが少し下がる。
トレーニングが終わったTOMIさんも合流してくれたので、喋りながら気を紛らわす。
終わったら何を食べようかなとか
明日はどうやって過ごそうかなとか
そんなことを考えてワクワク感を高めてたら、気づけば90本まで完了。

ここで第2回の休憩タイム。
海苔巻きセットを食べてトイレを済ませてすぐに再スタート。
トイレが近くなりそうなのでコーヒーは飲まずにおいた。
日が傾いてきて肌寒くなってきたので、ぬくぬくは厳禁。
なぜかここから本日一番の絶好調モードに突入。
脚はよく回るし、疲れも全然感じない。
精神的にも集中出来ていて1本1本があっという間に感じる。

107本を過ぎ、あと10本!という所で獲得標高が微妙に足りてないことに気づく。
おそらくGPSのちょっとした誤差(1〜2m)が積もりに積もって100mくらいになってたよう。
これにはちょっとガックリきたけど、今更仕方ないので諦めて登り続ける。
17時になると日が沈んであたりはもう真っ暗に。
外灯はあるので道は明るいけど、急に「イノシシ注意」の看板が怖く感じる。
撮影に徹してくれていたTOMIさんもまた一緒に登ってくれたので、かなり心強かった。

少しずつ、着実に累積標高を稼いでいき、ついに・・・
119本目で4433mに到達!!!!!

走行時間9時間11分、経過時間9時間48分。
しっかりした休憩は2回でそれぞれ約10分〜15分でした。

達成してみて

前回の失敗があった分、今回こそは絶対やるぞ!という気持ちが強かったけど
実際達成できると本当に嬉しかった。
特に、身体をどこも傷めず壊さず、笑顔で最後まで登り切れたことが一番嬉しかった。

ペース配分、身体の使い方、補給の種類やタイミング、メンタルコントロールなどなど
今回の挑戦でたくさん学べたのも、自分にとってすごく良い経験になった。
フルエベレスティングはこれの倍と思うとゾッとするけど
今回の経験を生かして挑戦したいと思う。

前回と今回走ってみてコースについて思った事は
・本数は多くなってもいいから、距離は短い方が良い。
・平均勾配は8〜10%くらいが理想的(それ以上はキツい)。
・なるべくカーブが少なくて、下りのストレスが少ない方が良い。
・外灯は必須。
・駐車場、トイレ(できればコンビニも)が近くにあれば最高。
他にも色々あるけど、この条件が揃っていたら良いなあと(あくまで個人の感想ですが)。
多分コース選定がこのチャレンジの一番の鬼門じゃないかなと思うので
慎重に決めたいと思います!

寒い中最後までサポート&撮影してくれたTOMIさん
Twitterで応援メッセージを頂いたみなさん
ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました